
恐ろしい添加物
はじめに『旧指定成分』についてご説明します。
シャンプーや化粧品などは、いろいろな原料を混ぜ合わせて作られていますが、その乳化のために乳化剤というものを入れる必要があります。
また、水を使っていますので、腐敗や酸化・カビなどを防ぐため、防腐剤・酸化防止剤・殺菌剤・防カビ剤などが入っています。
さらに、きれいな色、良い香りを出すために着色料や香料なども加えられています。
これらは、化粧品類の品質の安定性には欠かせないものも多いのですが、中にはアレルギー性の皮膚炎やかゆみ・発赤・発疹を起こしたり、発ガン性のあるものまであります。
あるいは口から入った場合、腎臓障害・低血圧・けいれん・嘔吐・心臓停止などを引き起こす恐ろしいものもあるので注意が必要です。
これらのさまざまなトラブルを購入者(=消費者)が自ら避けられるように、厚生省(現在は厚生労働省)は化粧品原料の中で特に毒性の強い102種類を指定し、表示を義務づけていました。
これが「指定成分」(あるいは「表示成分」)といわれるもので、パラベン・エデト酸塩・着色料・香料などがこれにあたります。
2001年4月より全成分の表示が義務づけられました
しかし2001年4月より化粧品の全成分表示が実施されることになりました。
国際的な規制緩和の中で、化粧品の全面表示が実現したのです。
欧米では以前から全面表示だったのにもかかわらず、日本だけが1部の成分のみを表示しているというのでは、世界に通用しなくなってきたのです。
全成分表示・・・一般消費者にはわかりにくい
消費者にとって全成分が表示されるのは安心なのですが、その一方で20〜30種ものカタカナ名がズラズラと並んでいては、店頭でこれをすべて理解するのはとても不可能です。
逆に、肌にトラブルを起こしても、成分を読まずに買った消費者の自己責任が問われることになってしまいました。
そこでバンでは今まで通り、少しでも分かりやすいよう「旧指定成分は含まれておりません」の表示を残すことにしたのです。
バンインターナショナルは旧指定成分無添加
現在、アレルギー症状がでていない人でも、数ヵ月後、数年後に突然症状が出てくることもあるので、日ごろから安全性の高い製品を選ぶよう心がけてください。
バンインターナショナルの製品は、有害な旧指定成分がまったく入っていないので、アレルギーをお持ちの方も含めて、すべての方に安心してお使いいただけます。
水を使っているのに旧指定成分であるパラベンなどの防腐剤も入っていないというと驚かれます。
なぜ防腐剤を入れないのに腐らないかは、「水」に特徴があるためです。
|